この記事では Apple Watch7を半年使用して感じたデメリット・メリットを正直にレビュー!
結論から言うと、
『Apple Watchにデメリットはあるけど、デメリットを上回るメリット・恩恵が得られる』です。
《Apple Watchはこんな方におすすめ》
- iPhoneを持っている方
- 腕時計が欲しい・新調したいと考えている方
- 運動をしたいと考えている方
- 日々の生活で色々なことを効率UPさせて快適に過ごしたいと考えている方 など
▼僕が購入したのはこちら
(※ちなみにAmazonで購入しました!)
あわせて読みたい
目次
Apple Watch7を半年使用して感じたデメリットとメリット
はい、ではまずデメリットからお伝えしますね!
Apple Watch7を使用していまいちだったこと|デメリット
Apple Watchのデメリット
- Suicaが不便
- バッテリーは1日が限界
- 絶対に必須ではない...(?)
Suicaが不便:iPhoneかApple Watchどちらか1つのデバイスでしかSuicaが使えない
僕はApple Watch7でSuicaの利用が不便に感じました。
Suicaを使う場合、iPhoneかApple Watchかどちらか1つのデバイスでしか同じSuicaを使えないからです。
例えば、Suica定期券をApple Watchに移した後、出掛ける時にApple Watchを忘れてしまった場合…
iPhoneにSuica定期券が入っていないので 切符を買うか、定期券じゃない別のSuicaを使うことになります。
(※SuicaをiPhoneに戻す操作もできますが、デバイス同士が近くにないとNGみたいです)
Apple WatchでのSuica機能はかなり期待していたので、これはデメリットに感じました。
モバイルSuica定期券を使っていない人にはそこまでデメリットではないかもしれません!
iPhoneとApple Watchのどちらを忘れやすいかを考えて、忘れない方にSuicaを入れておくことをおすすめします!
バッテリーは1日ちょっとが限界
Apple Watchの最大使用時間は18時間とされています。
充電器を忘れてしまった1泊2日の旅行では
1日目:朝出発時 充電100%
↓
2日目:昼過ぎ帰宅 充電6%
となぜか長持ちしていました(笑)
(GPSモデルで そこまで多くの機能を使用していなかったから…?)
Apple Watchのバッテリーは 基本的に1日くらいが限界なので、Apple Watchでも使えるポータブル充電器を持ち歩くことをおすすめします。
あわせて読みたい
Apple Watchはお出かけに絶対に必須ではない...(?)
極論を言うと、Apple Watchは『絶対に必須』というわけではないように感じました。
まぁなくても生活できる...w
- 運動をする機会が増えた
- Face IDや音楽操作がApple Watchでできるので効率UPして快適 など
生活の質の向上に繋がっているのは間違いありません!
Apple Watchを実際に使用してみてライフスタイルに変化があったので、iPhoneを使用しているならApple Watchは持っておいて損はないと感じました◎
Apple Watchは絶対に必須というわけではないけど、"生活をもっと快適にしたい"と考えている方におすすめです。
Apple Watch7を使用して良かったこと|メリット
- 生活の質を高めてくれる
- 効率UP
です。
メリットは無限にありますが、一部抜粋してご紹介したいと思います。
Apple Watchのメリット
- 健康・睡眠の質向上
- 超便利な機能が多い
- 様々なことで効率UP
この項目は Apple Watch7で『できること』を正直にレビューと内容が被る部分があるので、あわせて読んでいただくと良いと思います!
健康・睡眠の質向上
健康・睡眠の質が向上すると…
- 普段の生活で運動・睡眠を意識できるようになる
- ライフスタイルが改善される
- 運動のきっかけになる
- 寝起きがスッキリ
- アラームが心地良い
→子どもや家族を起こさず起きられる
運動
Apple Watchでは運動量の可視化が可能です。
赤:ムーブ(消費カロリー)
青:エクササイズ(30分以上の運動)
黄:スタンド(立ち上がって1分以上動く)
Apple Watch7の目玉でもある健康管理機能は、かなり細かく通知してくれるため
- ダイエットへのモチベーションが上がる
- 「運動しないと...!」と運動への意識を維持しやすい
こんなメリットがあります。
運動の習慣がない人はきっかけ作りとして、Apple Watch7はおすすめです◎
睡眠
- 睡眠時間を可視化できる
- 設定した就寝時間の数分前にApple Watch7が「就寝予定時刻ですよ」と教えてくれる
また、『振動アラーム』という、手首で「ドクッドクッ」みたいな感覚で優しく起こしてくれる機能があり、アラーム音を鳴らさずに起きられるので寝起きがとても良いです◎
超便利な機能が多い
何が便利かというと...
- キャッシュレス決済が便利
- 天気や株価の確認が便利
- 時間以外の情報を全て確認できるのが便利
- スケジュール管理がしやすくなるので便利
- Apple Watch7で家やホテル、車の鍵が開けられるのが便利
キャッシュレス決済
Apple Watchだとキャッシュレス決済がとっても簡単で便利です。
iPhoneでも簡単でしたが、Apple Watch7なら手首をかざすだけ。
子どもを抱っこしながらでも簡単に決済できちゃいます◎
天気・株価
盤面に天気・株価など様々な情報を表示できるので、いっぺんに全て確認できます。
通知
Apple Watchは、時間以外の情報も全て確認できます。
- メール
- LINE
- カレンダー&リマインダー
- その他、多数のアプリ通知
スケジュール管理しやすくて便利なんですよ〜!
家や車、ホテルの鍵が開けられる
『ウォレット』アプリで家や車、ホテルの鍵が登録できるので、Apple Watchでドアの開錠が可能!
様々なことで効率UP
どんな風に効率がUPするかというと....
- 通知のチェックができる
- LINEやメッセージの返信がApple Watchでもできる
- 音楽操作ができる
- マップの確認が簡単
- Apple Watch7で電話に出られる
通知確認・メッセージの返信が可能
SNS・LINEやメッセージの通知をいちいちiPhoneを出さずにApple Watch7で瞬時に確認できるのは、本当に効率の良さを感じます。
また、「ありがとう」や「分かりました」などの定型文であれば1プッシュで返信できるのもありがたいですね。
音楽操作が可能
聴いている音楽をiPhoneではなくApple Watchで操作できます。
ちなみにAmazonミュージックもApple Watchで対応しているのでおすすめですよ◎
\クリックで公式サイトへ/
マップ
iPhoneで行き先を設定して案内を開始すると、Apple Watchが行き先まで導いてくれます。
車の運転や自転車に乗る機会が多い方には特におすすめの機能です!
通話
電話がきた際、Apple Watchに内蔵されているマイク・スピーカー、またはペアリングされているBluetoothデバイスで通話が可能!
電話がきた時に手首を上げると、発信者が表示されるようになっていますよ。
Apple Watch7は必須ではないけど持っていたら生活の質向上につながるアイテム
お出かけに必須ではないし、もちろんデメリットもありますが(w)、そのデメリットをカバーするくらいメリット多数なApple Watch。
購入を迷っている方、おすすめですよ…!
では改めて、今回の内容をおさらいしましょう。
《こんな方におすすめ》
- iPhoneを持っている方
- 腕時計が欲しい・新調したいと考えている方
- 運動をしたいと考えている方
- 日々の生活で色々なことを効率UPさせて快適に過ごしたいと考えている方 など
Apple Watchのデメリット
- SuicaがiPhoneかApple Watchどちらか1つのデバイスでしか使えないので不便
→自宅に忘れにくいデバイスにSuicaを入れて切符購入を回避! - バッテリーは1日が限界
→Apple Watchの使い方によっては1日以上もつけど充電器を持ち歩くのがおすすめ - Apple Watchはお出かけに絶対に必須ではない...(?)
→なくても生活はできるけど、持っているととても便利
Apple Watchのメリット
- 健康・睡眠の質向上
- 超便利な機能が多い
- 様々なことで効率UP
▼Apple Watch7