はてなブログでアドセンスを申請している人はこの「サイト停止」という言葉を見かけたことがあるのではないでしょうか?
僕は本当にこの「サイト停止」という言葉が嫌いです。
日本でいうと僕は5本指に入るくらいこの「サイト停止」問題に悩まされました。
目次
サイト停止問題とは
サイト停止問題の最も大きな要因と言われているのが「はてなブログとGoogleの相性が悪い」
え?ってなりますよね。
技術的な問題ではてなブログからアドセンスを申請する場合、この「サイト停止」というエラーが発生してしまうそうです。
つまり利用者側の僕らからしたらどうしようもないって事ですよね。
でも僕はなんとか解決してアドセンスを合格することが出来ました!!
その時やったことをご紹介します!
アドセンス申請時のブログデータ
・ブログを始めて約1ヶ月。
・Googleアドセンスを申請して7回目。
・記事数は約30記事
・平均文字数1000文字くらい?
全て不合格!!
というか「サイトの停止または利用不可ーお客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。」
このループから抜け出せません。。
サイトにもアクセスできるのに、、、
調べに調べてやったこと
ググりまくってやっておいた方が良いことをリストアップしました!
- お名前.comのリダイレクト設定
- Googleコンソールにてサイトマップ作成
- 「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」を作成。
①お名前.comのリダイレクト設定
理由:www無しでもサイトにアクセスできるようにする。
はてなブログだと設定をしないとwww無しではGoogle側がサイトを見つけられないそうです。
これもはてなブログの弊害ですね・・・。
なので僕はドメインをお名前.comで使用していたため、リダイレクトの設定をしました。
②Googleコンソールにてサイトマップ作成
理由:Googleがサイト内を巡回できるように道標として作成が必要らしい
初心者の僕にはなされるがままでやりましたが、Googleのクロールロボットがサイト内をしっかりと巡回できるように
サイトのマップ的なものを作成する必要があるそうです。
やり方は簡単で
サーチコンソール にて「/sitemap.xml?page=1」と「/sitemap.xml」を入力してサイトマップに追加を押せばOK
③「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」を作成。
理由:Googleの規約で作成を推奨されていたらしいので、なすがままで作成。
必要との記事を多数見たので作成するべきだと思って作成しました。
作成方法は簡単でした。
Google様への質問
万全なら準備をして申請するも全て「サイトが停止」となり、いよいよもう手を尽くしたのでアドセンスヘルプでエキスパート様にご質問。
上記①②③の内容を全て行ったのですが、「サイトが停止」となります。他に何をすれば良いでしょう??
と何故かクイズ形式みたいに質問してしまいました。
urlからwwwを除いてアクセス出来るように設定し、< head>~</head>内に審査コードを設置してあれば、審査申請を繰り返すか、 はてな以外のサーバーに引っ越すしか方法はありません。
はてなは、審査コードとの相性が悪いようです。
打つ手なし!!!!!笑
調べたら近年、はてなブロガーの間で頻繁に起きてる問題らしく「サイト停止問題」は未だに解決されてないそう。。
Google側もはてなブログ側もあっちに聞いてくれ状態で改善の余地なし!!!
オワタ。。
はてなブログ1年間で払ってしまったよ。。
それでも、はてなブロガーで合格している人もいるので今年いっぱいは申請し続けようと思います。
ちなみに「申請したら2週間は待たなければいけない説」は調べに調べた結果、都市伝説みたいなので無視して申請していきます!
こんなことならワードプレスにすればよかったと後悔です。笑
でもはてなブログにもコミュニティとか魅力あるし、、と必死に言い訳を探す。
まとめ
はてなブログユーザーを悩ませる「サイト停止問題」
Googleからも回答をもらいましたが、ひたすら申請を続けるのみしか解決法がないみたいです。
諦めず何度も申請を進めましょう!!
※この後、無事に合格出来ました!!!