
はい、これ私です。
▼画像の「このコードをコピーして、アドオンを表示するページに貼り付けます。」という一文。
はい、意味分かりません。
アドオン?アドオンとは?
もう本当に分からない!(涙)
調べてみても、headに〜とか本当に意味分かりませんでした。(おい)
そのためピンタレストを開始後1ヶ月放置…(笑)
ですが!何とか保存ボタンを設置することが出来ました!
しかもコピペのみで!
この記事はこんな方にオススメ
- ワードプレスのテーマでAFFINGER5を使用している方
- ピンタレストの保存ボタンの設置が出来なくて嘆いている方

▼参考にさせていただいたサイト
『head内にソースコードを追加する手順(子テーマのfunctions.phpを使った方法)』
目次
AFFINGER5でピンタレストの保存ボタンを設置する方法
はじめに
- テーマをカスタマイズするので必ずバックアップをしてから臨んでください!
- 親テーマではなく、子テーマでカスタマイズをして下さい!
- テーマのカスタマイズは自己責任でお願いします。
手順
ざっくりの手順からお伝えしますね。

step
1functions.phpに追記するコードをコピー
step
2子テーマのfunctions.phpの下の方にコードをペースト
step
3Pinterestの保存ボタンのコードをコピー
step
4子テーマのfunctions.php内の指定された場所にペースト
では、順番に確認しましょう♪
1.functions.phpに追記するコードをコピー
こちらの『head内にソースコードを追加する手順(子テーマのfunctions.phpを使った方法)』記事内の"追記するコード"をコピーする。
2.子テーマのfunctions.phpの下の方にコードをペースト
ワードプレスのダッシュボード▶︎外観▶︎テーマエディター▶︎子テーマであることを確認▶︎functions.php(テーマのための関数)をクリックし、下の方にペースト

functions.phpをクリックして、1番下にペースト
3.Pinterestの保存ボタンのコードをコピー
Pinterestのウィジェットビルダーにアクセス。
- ボタンタイプはホバーにする
⇨ボタンの形はプレビューを見ながら決めてください♪ - 言語はデフォルトでOKです
右下にあるコードをコピーする。
4.子テーマのfunctions.php内の指定された場所にペースト
再びワードプレス ダッシュボードに戻り、子テーマのfunctions.php内の指定された場所にペースト。
画像でいうと73行目の【headに表示させたいコードをここに!】部分にペーストします。
ペーストしたら【headに表示させたいコードをここに!】の一文は消す!
保存をし、完了!
自分のサイトで保存ボタンが表示されているか確認して下さい。

AFFINGER5でPinterestの保存ボタンを設置する方法:まとめ
こんなに苦戦したのは私だけでしょうか?(笑)
誰かの助けになれば嬉しいです…!